2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

暦のFAQ

職場で昼休みに、うるう年がどーたらこーたらという話題になって、「昔って日本は7日に1日休みとかやなかったんやっけ」、という話とか、「なんで2月だけ28日なんやっけ」という話になって、前段はともかく後段はたしか8月を大の月にしたときに2月から…

「夜空に浮かぶ蝶ネクタイ」

朝日新聞25日付より。真ん中に明るい点が見えるが、この星は「白色矮星」。普通の恒星としての“輝かしい”一生を終えて、抱えていたものを外へ吐き出した姿である。これ、普通には「惑星状星雲」と呼ばれるものの仲間にあたるのだが、これは惑星みたいな形で…

雨水(二十四節気の「うすい」)

今日は二十四節気の「雨水」。「雪氷が溶け雨水となる季節」とのこと。この「雨水」を旧暦の1月に含むように暦が決められるので、新月の昨日が旧正月の元日だった、というわけ。旧正月で正月を迎える文化のあるところは、振り替えで今日も休んで3連休なん…

愛媛県総合科学博物館プラネタリウム冬番組

ネタがなければ取材してこい!というわけでもないのだけれど、冬番組は来週までだし春番組からは投影時間も変わるということもあって見に行ってきた。前半は普通の星空案内だからまあいいけど、ナレーションの松岡洋子さんって誰?後半は「ニューホライゾン…

今月の見どころ

というわけでネタが尽きたので、今からの見どころ。 土星が見頃です。今年はフツーの人が思い浮かべる、ああいう土星の見え方になっているはずです。 ちょっと天文のことをかじった人なら知っている、長周期変光星くじら座ο(ミラ)が明るくなっています。 明…

月尾嘉男「地球の方程式」5日目

今日は月が生体に及ぼす影響について。月の引力は無視できないほど大きく例えば潮の満ち干を起こしたりするので、海に住む生き物の産卵にも影響を及ぼすことははっきりわかっている。ただ満月の夜に人が狂気になる、とかいった本当なんだかどうなんだかわけ…

月尾嘉男「地球の方程式」4日目

今日は暦の話。よく言われる「旧暦」、いわゆる太陽太陰暦は月の満ち欠けを利用した暦なのだけれど、...とここまで書いたところで以前本家サイトにそんなことを書いたなあと思い出した。以上で語り尽くしたので、終わり。

月尾嘉男「地球の方程式」より3日目

とうとう本当にネタにならない。月という存在を通じて文化を議論していて、天文系からのアプローチはまったくなし。同じ文化を語るなら、たとえば満月の模様を世界各地でどんなものに見立てているかということを比較しても面白いのだけれど、それは語り尽く…

さらに月尾嘉男「地球の方程式」より

今日は、月が地域によって男女どちらの性別に見立てられているか、ということを延々とやっていた。文化人類学だとかいう点では面白いと思うのだけれど、天文系のお話にはあまり結びつけられそうにもないなあ。 うーん、また次のネタを考えよう。

月尾嘉男「地球の方程式」より

当地愛媛では地上波でやってない、JNNニュースバードの平日朝4時半からの1時間枠。だいたい5時20分から「ドクター月尾 地球の方程式」なるコーナーがあって、今週は月(moon)の話題をとりあげるそうだ。前非を悔いたちょうどはじめの週なので、いきなり更…

愛媛県総合科学博物館博物館講座

そういえばこっちを放置している間に愛媛県総合科学博物館友の会の天文クラブに入って、例会にも何回も参加したしイベントの手伝いもしてきたのだった。で今回は博物館講座のお手伝いということで、急に呼び出された仕事を端折って博物館へ。 講座は18時半か…

やっぱり棲み分けは難しい

本家サイトで書くこととはてなダイアリーで書くことがイマイチ棲み分けできなくて、気づけばえらい長いことはてなダイアリーのほうを放置してしまった。前非を悔いて天文系専門にしてみよう。